終活ラプソディ

アラカン薩摩おごじょが胆嚢炎発症を機に"終活”を決意!様々な視点から「老い支度」を綴ります。

お腹周りすっきり宣言から7か月

特定検診

 

昨年の町の特定検診は新型コロナウイルスの影響で10月に行われたのですが、高血圧、脂質異常?!や、総コレステロールの増加で、お腹周りすっきり宣言をさせられていました。

 

実際、2019年の10月にも、お腹周りすっきり宣言をしていたのですが、宣言は不発に終わっていました。

 

今回は、かかりつけ医での受診をすすめられましたので、まずは三か月、ウオーキングとおやつ見直しをするダイエットをスタートさせたのです。

 

もともと元気なのでかかりつけ医のない私・・・3年前の胆嚢炎の際、主人のかかりつけ医に見てもらい発見に至った経緯があるので、その病院がかかりつけ医????

 

2月に行った血液検査の結果、もう少しで総コレステロール値がギリギリOPまで下がっていましたので、高血圧のほうも薬なしでもう少しダイエットを続けることを決意。

 

「薬を飲み始めたら一生だよ!あなたのは痩せたらすべて解決する!」が、(主人の)かかりつけ医の言葉!><

 

 

 

昨日、2021年の特定検診に行きました。

 

体の中の結果は7月に説明指導が行われますが、昨日の段階で、血圧が126/89 体重-6キロ、お腹周りは-10cm!

 

私の改善

体重-6キロ

お腹周り-10cm

血圧 126/89

 

やったこと

ウオーキング 一日30分~1時間 (ほぼ毎日)

食事に気を付ける お米はご飯茶碗半分 野菜・きのこ類を多めにとる。外食・おやつは我慢しない(その分は次の日に調整)

体重計に毎日乗る!(朝起きた時・お風呂に入る前)

いいんじゃないですか~~~~~~♪♪♪

 

 

道まだ半ば、還暦までに“健康体重”目指して頑張りますよ☆(これはちと難しいかもしれませんが・・・)

 

 

 

 

 

arakanrhapsody

 

ブログを書くということ

久しぶりにログインしてみました。

 

私はかつてブログが大好きでした・・・・

 

数個のブログを勝手気ままに書き綴り、ブロガー気取りで過ごしていた日々がありました。

 

こちらのブログには少し気負いがありすぎました。

 

 

秋から冬。

 

新型コロナウイルスに翻弄される毎日。

 

もう季節は夏に向かってます。

 

 

 

“片づけ2020” と自分で銘打って仕事の合間に片づけを始めました。

 

家計簿も再チャレンジです!

 

 

 

 

ブログも・・・

 

忘備録を兼ねて続けます。

 

 

 

終活ラプソディ

 

 

イオン銀行の支店名!

ネット銀行に興味がありながらも、わけのわからないものに手の出せないお年頃の私でしたが、今回「イオン銀行」口座開設に至りました!

 

前々から、イオンカードはお得!みたいな広告を目にするたびに、実際はどうなのかな・・と思いながらも重たい腰がやっと上がった次第です。

 

 

イオン銀行

イオン銀行の口座開設には約2週間ほどかかりました。

私はパソコンから手続きをしました。

当然ながら、金融機関の口座開設になりますので名前や住所、電話番号など個人情報を正確に伝える必要があります。

人によっても違うとは思いますが、私ら世代にとっては、かなり敷居が高いのが実情かもしれません。今回、お得かも!も気持ちが勝っての思いきりでした!

イオン銀行の支店とは・・・

イオン銀行には通帳がありません。

口座開設はカードの申し込みのような感覚でした。

ちょっと面白かったのが、イオン銀行の支店名です。(意味もなくブログのタイトルにもしましたが・・・)

イオン銀行の支店名は誕生石になっています。

 

1月 ガーネット支店

2月 アメシスト支店

3月 アクアマリン支店

4月 ダイヤモンド支店

5月 エメラルド支店

6月 パール支店

7月 ルビー支店

8月 ペリドット支店

9月 サファイヤ支店

10月 オパール支店

11月 トパーズ支店

12月 ターコイズ支店

 

私の支店は「ダイヤモンド支店」です!

 

イオン銀行に郵便局から入金してみた

イオン銀行に入金をしてみました。

田舎に住む私にとって、イオン銀行のATMはなかなか目にすることはできません。

 

私は「イオンカードセレクト」というイオン銀行のキャッシュカード、クレジットカード(イオンカード)、電子マネーWAONの機能や特典が一体となった入会金・年会費無料のカードを作りました。

 

郵便局のゆうちょカードから入金するのかな?!と超・初心者的な疑問を抱いた私でしたが、イオン銀行のカードを郵便局のATMに入れて操作をしたら入金できました!

初めの一歩です。

イオン銀行とゆっくりお付き合い開始です

イオン銀行では取引の度合い?!によって ステージが変わり、そのステージに応じて金利まで違ってくるようです。

今までは、地銀とゆうちょ銀行のみの金融機関とのおつきあいの私ですが、ゆっくりネット銀行とのおつきあいを開始させます。

目標をもって貯金も出来るように暮らしを、お金を整えます。

 

 

f:id:arakanrhapsody:20191028221527j:plain

恥ずかしながら「ミッキー」柄を選択!^^

 

 

「好き」は、「頑張れる」エネルギー。

 

 

イオン銀行はこちら・・・→

 

 

終活ラプソディ

 

 

 

 

 

祥月命日と月命日の願い

私の実家は三世代同居で暮らしています。基本的には弟のお嫁さんが食事を作っていますが、父の祥月命日・月命日には母が食事を作ってお供えしています。その日は有難く我が家もごちそうになります。

命日、祥月命日と月命日の違いは・・

故人が亡くなった日を‟命日”といいます。

これに対して、故人が亡くなった日と同じ日にちを‟月命日”といいます。

また、"祥月命日(しょうつきめいにち)”の祥月は、亡くなった月の事で、亡くなった日と合わせて"祥月命日”といいます。

故人が亡くなった次の年の同じ月と同じ日は正確には"命日”ではなく"祥月命日”となるわけですね。

 

供養の考え方

祥月命日には、年忌などのある程度の区切りがありますが、月命日には供養の区切りがあるわけではありません。故人を思い供養する気持ちがあればいつまでも続けてもいいものです。

料理好きの母が、父の月命日の18日に生前父の好きだったものを中心に料理を作り、家族や私たちに振舞ってくれるのは、母にとっても月に一度の楽しみにもなっているように感じます。母は自分の身体が続く限り父の月命日の供養を続けるんだろうな~と思うことです。

月命日にしてほしいこと

実家の父の月命日の夕食をいただいて帰ってきてから、ゆっくりくつろいでいた私たちですが、急に主人が自分の月命日には「牛乳」と「季節の美味しいもの(果物)」を供えてほしいと言い出しました。

主人のささやかな願いです!

クスッとなりました。

「じゃあ。私が先に逝ってしまったら?!」・・・・「柿の種を供えとく!」とズバリ!><

確かに柿の種、大好きな私です!

まとめ

初老夫婦の二人暮らしは少し淋しい時もあります。

ふとした会話の中に、大切なことが隠されている時もあるのです。

日々が終活なのかもしれません。

そう思いながら、私も"柿の種”以外の供えてもらいたいものをしっかり伝えなきゃと思うことでした。><

f:id:arakanrhapsody:20191021205105j:plain

☆10月の父の月命日にいただいた夕食☆

即席あんこも最高においしいでした!ごちそうさま♪♪♪

 

 

終活ラプソディ

 

 

自営業者が‟小規模企業共済”で退職金を作る!

自営業を営む私は、中小機構の小規模企業共済に加入しています。

先日、増額の手続きを町の商工会の窓口に出向きました。

ご存じの方、既に加入してらっしゃる方も多いとは思いますが、自営業者にとっておススメの退職金積み立てだと思いますので紹介します。

 

自営業者が‟小規模企業共済”で退職金を作る!

公務員や会社員は退職金があっていいな~って思う個人事業主の方は多いと思います。しかし、自営業者も自分で退職金を作る事ができます。

最近は、国民年金iDECO確定拠出年金)やNISAなどが話題に上ることも多く、気にもなるのですが、自分退職金になる小規模企業共済の増額でコツコツ退職金を作ろうと増額を決意しました。

個人事業主フリーランスの退職金制度「小規模企業共済」

小規模企業共済は、中小機構という国の機関が運営しています。

廃業した時(退職した時)に、積み立てたお金を受け取ることができます。私は商売をしている弟が退職金積み立てとして始めてみたら…と、勧めてくれたことがきっかけで加入したのですが、あまり詳しいことは調べもせずにあれこれ10年以上積み立てを続けています。

中小機構はこちら・・・→

 

「小規模企業共済」の加入の条件

中小企業共済は加入に条件があります。

常に正社員として働いている従業員が20人以下の個人事業主、その共同経営者、または役員。

宿泊業と娯楽業を覗いた商業とサービス業で5人以下の個人事業主、その共同経営者、または役員。

「小規模企業共済」の掛け金

小規模企業共済の掛け金は、1000円から70000円まで(500円単位)自由に設定が可能!加入後も増額、減額が可能です。

私は、加入後一度増額をして、子供が大学時に半分に減額、卒業後にまた増額・・そして今回の増額と少額ずつではありますが増減を繰り返しています。一年に一度、現在の掛け金総額や借入限度額の案内が来ますので確認もできて励みにもなっています。

「小規模企業共済」のお得な3つのメリット

1 小規模企業共済はその掛け金全額を確定申告の際、課税対象所得から控除できます。高い節税効果があるのです。

 

2 共済金は、廃業・退職時に受け取り可能です。共済金の受け取りは「一括」「分割」「一括と分割の併用」が可能。一括受け取りの場合は退職金所得扱いに、分割受け取りの場合は、公的年金の雑所得扱いになり、税制メリットもあるようです。

 

3 低金利で貸付制度を利用できます。

私は子供の大学が重なった時期に一般貸し付けを数年利用したことがあります。今にしてみれば助けてもらったと思いますが、一度貸し付けを受けるとなかなか貸付金額が減らないので今は絶対借りない暮らしをしよう!と心に誓っています!!!!!

まとめ

小規模企業共済に加入して10年以上たちますが、廃業まで後15年(70歳)を目標にしている私です。元気に仕事をさせてもらえることに感謝しながら未来に向けてこれからもコツコツと蓄えていければと思っています。

中小企業はこちら・・→

 

 

終活ラプソディ

 

 

 

断捨離したつもりが場所移動で終わった時の考え方!

先日、年上の知人が、断捨離をするつもりで押入れの中身を全部出していざ終わってみると場所移動で終わってしまった!話されました。

実は私もそういう経験が何度かあります。

 

 

断捨離したつもりが場所移動で終わった時の考え方

ズバリ!

【どこに何があるか把握できたことをよしとすればOK!】

が、断捨離したつもりが場所移動で終わった時の考え方でいいのはないでしょうか・・・

先ほどの知人ともその考え方で前向きに次のアクションを起こそうと笑いながら話しました。

押入れ断捨離にチャレンジ

彼女は、本家の長男の嫁として家事を取り仕切ってらっしゃる方です。お盆・正月の親戚一同の帰省や接待もテキパキとこなす方です。

事前に出し入れしやすいように見取り図を描いて押入れ断捨離にチャレンジされたようですが、結果、ご主人からあまり捨ててないし、場所移動をしただけじゃないか・・・と指摘されたそうです。

それでも、自分の暮らしぶりには嬉しい変化があり、家事の時短にもつながった押し入れの片づけになったらしいです。

我が家の押入れは和室に一つ。4分の3の空間を布団が、4分の1の空間が捨てるには忍びない洋服(孫たちのベビー用品含む)です。

思い切って、毛布を2枚処分しました。この冬に使う予定の毛布は毎日1枚ずつ洗濯しています。私も押入れの断捨離とはいかない状況です。

暮らしやすさを求めて

物を整理し始めて思うのが、すべての行動は暮らしやすさを求めているように思います。この数か月の事ですが、家が片付くと外出をしたいとは思いません。むしろお天気のいい日曜日などはもう少し家事をしたくなってくるのです。

気持ちの変化があることは確かです!

夜寝る前に、少しだけリビングを片づける…そんな行動すらなかった一昔前の私とは大違いの毎日です。楽しくてたまらない!^^

把握出来たという現実を受け止める

場所移動になっただけの断捨離(片づけ)でも、我が家の今が把握できたことは大きな収穫です。現実把握ができないと購入計画も(購入する必要のないことも)わからないまま無駄を繰り返してしまいます。

現実を知り、受け止めることは、ダイエットだったり、節約だったり、いろんなことに繋がっていきます。繋げていくことで暮らしがより豊かになっていくように思います。

これからの目標!

期間限定で2階の子ども部屋・仕事部屋の片づけをしていますが、もう少しで一段落します。年末の大掃除の前準備の窓ふきまで気持ちのいい秋空の下でやっています。

無理しすぎると疲れるし長続きもしません!

今年の師走は大掃除をしないでもいいように日々の暮らしを整えることをこれからの目標にしていきます。

 

f:id:arakanrhapsody:20190919161903j:plain

和室の奥の押入れの現状把握を終えました

 

終活ラプソディ

 

衣更えに合わせて交換したもの

衣更えに合わせて交換したものがあります。

我が家にとっては長年の習慣でしたが、どんなものなのでしょう?ほかの方にとっては???かもしれません!

 

衣更えに合わせて交換したもの

衣更えに合わせて主人の引き出し式の洋服ダンスの中を整理しました。今回の大収穫は主人が自らもう処分していい服を選んでくれたことです。

よそ様の事はわかりませんが、我が家の主人は洋服に関してのこだわりがとても強い人です。

昨年から始めた家の片づけや断捨離については理解を示してくれる主人ではありますが、洋服に関しては話が違います。また、私自身、主人をコントロールできるとも思っていませんので(今はそのタイミングではないといったところでしょうか・・)嬉しい誤算の衣更えになりました。

そんな中、交換したものが二つありました。

洋服ダンスの一番下に敷かれているもの

皆さんのお宅の引き出し式の洋服ダンス(整理ダンス)の一番下には何が敷かれていますか?私が小さいころは「新聞紙」が敷かれていた時代もありました。

我が家は「バスタオル」が敷かれています。

主人の独身時代の趣味(収集)に、「タオル(バスタオル)」がありました。結婚した時、整理ダンスの多くの棚にタオルとバスタオルを入れていました。結婚35周年を迎える我が家ではありますが、その後、いただきものにタオルをもらったりと、いまだにタオルを買ったことがありません。

交換したものその1

交換したものその1、は、「おわり」の文字が浮かび上がるタンス用の防虫剤です。それぞれの棚に1個~2個入れますのでかなりの量が必要となります。使用期間の目安が1年となっていて、ほとんどのものが「おわり」の文字が浮き上がっていました。さっさと交換しました。

交換したものその2

交換したものその2は、先ほどの我が家の引き出しの一番下に敷かれている「バスタオル」です。

虫よけシート(洋服ダンス用)を2個購入して敷いてみましたが、快適な空間となっていました。

バスタオルは一度洗濯をして今は廊下に畳んで積み上げられています。

見るからに、20年~30年位の年月を感じさせるバスタオル(スポーツタオル)です。十分役割を全うしたものだと思いました。

今後の展望

洋服ダンスの中を7割程度に抑えつつ、暮らしを整えていきたいと思っています。

昨年の秋・冬物は3月末の旅行に合わせて上下1セット購入しました。今期はもう少し今持っている服を吟味したうえで購入を考える(購入しない方向で)予定です。

バスタオルの行方は決まっていませんが、大量に処分することで、今までよりもタンスの棚の空間は広がると信じています!

 

 

終活ラプソディ