終活ラプソディ

アラカン薩摩おごじょが胆嚢炎発症を機に"終活”を決意!様々な視点から「老い支度」を綴ります。

お墓参りとお墓事情…私が墓守?!

今日は彼岸の中日。

彼岸の入りに花はお供えしていたのですが台風一過、気になったのでお墓参りに行ってきました。

正式ではありませんが(笑) 私は墓守かな?!と思う時があります。

次男の嫁なんですけどね…

 

墓守とは

墓守とは、その名の通り、お墓を守る人。お墓の管理をする人を呼びます。

私の暮らす鹿児島は日本一の切り花の消費県ですが、お墓参りの習慣がほかの県に比べるととても多いそうです。自分自身はこれが普通の事なのでわからないのですが、嫁ぎ先のお墓が町内にある次男の嫁である私は、一月に一度は必ず墓参りに行きますし、夏場はもっと頻度が多くなります。

墓守のすること

具体的には、お墓参りやお墓の掃除。年中行事への参加。(年忌の開催)お墓の管理費の支払いなどになります。

我が家のお墓は義母が建てたもので、今は義父、義母の納骨をしています。同じ敷地内には一族6軒の納骨堂が建てられています。

特別な管理費がいるわけではありませんが、本家の方から請求があった時、水道代をお支払いしています。(1年に1000円位)

墓守は誰がするのか

長男が墓守をするという決まりはありません。

慣例的に家を継ぐ長男がそのままお墓も継ぐのが一般的ではありますが、複数で墓守をすることもあれば、遺言によって墓守を依頼することもあるようです。

兄弟姉妹といえどもトラブルに発展しかねない墓守としての権利。

しっかりとした話し合いが必要かもですね。

墓守の後継者がいない場合どうすればいいか

お墓の後継者がいない場合はどうしたらいいか?

お墓じまいをしたり、お墓を守ってくれる人がいなくなっても永代にわたってお寺や霊園に供養してもらう永代供養があります。

多くの場合、33回忌で合祀してもらいますが、ご家庭によっては50回忌の場合もあるようです。つい最近ですが、ご近所で50回忌をされたことを聞きましたが、故人にとっては幸せなことだな~と思うことでした。

我が家のお墓事情

我が家は次男の家庭になります。

一族の納骨堂は主人にとっての祖父の家族のお墓になります。

当然、私たちは違う場所にお墓(納骨堂)の準備をしなければならない!(したい)のです。

ただ、3人の子どもたちがみんな地元を離れ関東に暮らしていますので、どうなるかは今のところ未定です。

遠い将来は、長男が墓じまいをして長男にとっての終の棲家近くに私は永眠するのかな…と、思ってます。

 

 

f:id:arakanrhapsody:20190923204925j:plain

秋晴れの秋分の日

 

私は、お墓参りというか、お墓の掃除が好きです。

これからも定期的にお墓参りには行くことでしょう。

 「神社参拝」や「御朱印あつめ」も大好きではありますが、最も身近な"神様”である、ご先祖様。

いつも、見守っていただき、感謝しています☆ありがとうございます。

 

 

 

終活ラプソディ

 

 

暮らしを整える、私流!

私にとっての終活の第一歩は不用品の処分をはじめとする家の片づけでした。

現在進行形で暮らし整え中の私流。

 

 

暮らしを整える

暮らしを整える。それは私にとって「終活」の第一歩でもありました。

昨年の夏に胆嚢炎を患い、人生初の手術にのぞみました。このまま死ぬようなことがあれば「あの人はいそがしかったからね~」と言われるだろう我が家の現状を打破しようと体が落ち着いた年末から、片付けを開始しました。

どこから手をつける?

私は大掃除では、リビングを一番最後にします。今までにない気持ちで片づけ開始した私は、すべての部屋の小さな押し入れや引き出しの中をすべて確認することを決めました!

手を付けたのはみんないなくなった子供部屋からでした。

子ども部屋の今

子供部屋は5年ほど前、業者さんに頼んで、学習机や使わない家具など処分した場所です。それが、またこの数年で3人の子どもたちから送られてきた段ボール箱が、一つ、また一つと、重なって 大きな押入れ状態になっていました。

我が家の必要ないものが無造作に二階の南向きの一番いい部屋に積まれているのです!

小さな押し入れの中に入っているおもちゃやベビーダンスの中の学生時代の洋服などを捨てる作業をしながら、なかなか捨てられなかった「製作帳」や「作品」の類も思い切って処分しました。(全部じゃないですが・・><)

収納グッズの購入について

その次に、階段の周りや和室の押入れの整理に取り掛かりました。

まずは何があるのかすべて出してから再度入れなおしたのですが、収納グッズの購入について悩みました。

無印良品」のものをそろえたいという漠然とした希望があったのですが、以前の私なら何も考えずに買っていたと思います。

3回ぐらいに分けて少しずつ購入。買ってよかった。これはちょっと使いにくい…という品物もありますが、それはまた別の機会に!

片づけを始めた人へのアドバイスとして、「収納グッズの購入は後で!」と言いたいです。収納グッズがあれば捨てずに収納して満足してしまう気持ちが出てくるんじゃないかと思うのです。

ゆっくり考えて、ご自分の家にあった収納の形をみつけていってくださいね。

写真の整理について

押入れの片づけをしながら、途方に暮れるほど我が家にあったアルバムや写真について考えました。

長女が嫁ぐとき、大量に整理していたアルバムの中から1歳、2歳…小学生、中学生、高校。・・と、数枚ずつお気に入りの写真を選んで、「これでいい、他のは要らない!」と言われた時は、あれだけ時間とお金をかけた写真はなんだったのか?と思いました。でも考えてみれば、娘の住宅事情やこれからの生活を考えると、思い出のアルバムは数枚(数十枚)あれば十分なわけです。

昨年末の片づけでは、保管場所を決めてそこにすべておさめる事で終わっています。

捨てる力がつくと…

春先から、水回りを中心としたリフォーム計画が沸き上がりました。それと同時に、捨てる・片付ける、作業が一気に加速しました。

毎日コツコツ片づけ、捨てる、片付け、捨てる、片付ける。を続けていった結果、捨てる力がついていったような気持になりました。

実は片づけを始めたころからメルカリを始めて不用品をお金に変えることができるようになりました。。メルカリ出品をすることも手伝ってか、何かが欲しい!買いたい!気持ちがどんどんなくなっていきました。

これからの予定

今はまだ、片付けの途中です。

むしろ、夏にリフォームが終わり、また一から片づけのやり直しをしようと思い始めています。

自分自身が気持ちよく暮らせる為の暮らし整え術、私流!

誰かの真似をすることも大事ですが、無理なく自分の方法をみつけていければいいですね。

 

f:id:arakanrhapsody:20190922234053j:plain

主人には新しい靴を買いました。

 

 

捨てる力がつくと、選ぶ目が養われますよ。

 

 

 

終活ラプソディ♪

 

 

 

‟加給年金”…もらい忘れに注意?!

加給年金ってご存じですか?

‟加給年金”のもらい忘れに注意!の文字を目にするたび、何年も前から‟加給年金”支給を今か今かとまってますよ~って大声で叫びたくなる、年の差婚の我が家!

主人がいよいよ来年の誕生日で65歳!しっかり受給できるように確認です。

 

 

加給年金

加給年金とは

厚生年金には、家族手当にあたる‟加給年金”という制度があります。これは年金受給者の妻や子供が一定条件を満たせばもらえるものです。

知らない人も多いかもしれませんが、基本的には‟年齢”が条件必須の制度になります。

加給年金がもらえるかどうか、確認してみましょう。

加給年金は誰がいくらもらえるのか

加給年金は、厚生年金の被保険者期間が20年以上あった人が65歳になった時、その人によって生計を維持されている65歳未満の妻(配偶者)、または18歳未満の子供がいる時に加算される年金です。

年金額は妻・子供の年齢によって違いますので詳しくはご自身でご確認ください。

加給年金のもらえる期間

子どもの加給年金

子どもの加給年金については、本人が65歳になった時、18歳未満のお子さんですので、47歳以降に生まれた子どもが対象となります。お子さんが18歳になるまでがもらえる期間です。

 

妻の加給年金

妻の加給年金については、年下の妻であれば加給年金をもらえることが可能です。こちらは妻が65歳になるまでの期間ですので年の差であれば長くもらえることになります。

たとえ、数か月違いの妻だったとしても、申請さえすればもらえる加給年金。金額も月額3万円程にはなるようです。

妻の加給年金の注意

妻の加給年金受給には2つの条件があります。

  1妻自身が厚生年金に20年以上加入していないこと!

  2妻の年収が850万円未満であること!

私は、問題なくクリアしそうです。

加給年金は待っててもやってこない!

お役所仕事、あるある・・ですが、加給年金は待っていても該当者に連絡がくることはありません。自己申告制になっています。主人は昨年の確定申告の折、加給年金申請の方法を早々と聞いたそうです。間違いなく次の誕生日前には年金窓口に連絡すると思います。

知らなかった!もらい忘れていた!方でも、5年間なら権利があります。

気になる方はお近くの年金事務所にお問い合わせください。

「年金制度」は、ややこしいです。

もらえるだけで有難い?・・とは言え、もともとコツコツ払い続けてきた年金。

国の制度としていただけるものは、しっかりいただきましょう!

家族手当です!もらい忘れのないように~。

 そして、「終活」を考えると、年金手帳の保管場所は家族に伝えておきましょう。

年金受給者が亡くなったら、速やかな「年金受給者死亡届」の提出が必要です。

まとめ

家族手当の意味合いの‟加給年金”

主人が65歳になってから私が65歳になるまでの約8年間。

夫婦そろって元気に暮らしていきたいものです。

 

 

 

日本年金機構のHPはこちら・・→

 

 

f:id:arakanrhapsody:20190921145057j:plain

35年保管している私の年金手帳

 

終活ラプソディ

 

 

 

 

もしもの時に困らないための‟エンディングノート”に興味津々!

「終活」ブームの昨今!

エンディングノート”の文字もよく見かけるようになりました。

また、書店でも多くのエンディングノートが販売されています。

エンディングノートに興味のある私ではありますが、まだ書くところまではいっていません!

書き始める前にエンディングノートについて調べてみました。

 

 

f:id:arakanrhapsody:20190920144519j:plain

我が家の神棚

 

 

エンディングノートとは

エンディングノートとは、人生の終末期に迎える死に備えて自身の希望を書き留めておくノート(ウイキペディアより)です。

ただ、遺言書と違って法的強制力があるわけではありません。

エンディングノートという言葉自体が広まったのには、仕事一筋に生きてきた末期がんの父親が残された家族にあてて書き綴ったノート「エンディングノート」のドキュメンタリー映画も大きく貢献しているようです。

 

エンディングノートを書くメリット

「生前整理」の一環としてのエンディングノート

体力・気力が十分残っている間にエンディングノートに思いを書き綴り始める事で自分を見つめなおすことができます。

また「家族に思いを託す」事ができるのはエンディングノート最大のメリットとなります。

 

エンディングノートの選び方

エンディングノートには決まった形式はありません。

家にあるノートに書き綴っても、パソコンの中のメモ帳にタイピングしてもいいのです。探せば、スマホアプリでも出てくるかもしれません。

どんな内容で書けばいいのかわからない方は書店にもたくさんの種類のエンディングノートが並べられています。

数冊、自分の目で見て確認してから、使い勝手のよさそうなエンディングノートを購入するのもいいですね!

エンディングノートに書く内容は?

エンディングノートに書く内容として特に決められたルールはありません。

末期的医療や葬儀への希望、親戚や友人などへの連絡先、貯蓄・保険・年金・その他の貴重品の情報など、突然死亡した時にでも家族が困らないようにしたいものです。

自分の事

個人情報に関するような事は家族でもしっかり把握することは難しいです。

・生年月日

・本籍地

マイナンバー

・住民コード

・運転免許施用・保険証・パスポート・年金手帳の保管場所(お金の事とも重複します)

お金の事

通帳や印鑑、年金手帳など、貴重品の保管場所は本人以外知らないことが多いと思います。我が家ではお金の管理は私が任せられっぱなしでしたので、どちらが先に逝っても困らないようにこれから先は二人でお金の管理をしていきたいと思っています。

また、遺言書を作っている方は、エンディングノートに遺言書の保管場所を記載されるのも必須です。

・預貯金

・不動産

・有価証券

・貴金属

・コレクションの類

葬儀に関する事

昨今、お葬式の形が実にさまざまです。

我が家は実家・嫁ぎ先ともに神道でしたので戸惑うことなくなじめました。

終活=エンディングノートを書き始まることで、お自身の葬儀の形について、ご家族で話し合う機会が出来ることが何よりだと思います。

・信仰する宗教

・葬儀の方法(家族葬など)

・葬儀の場所

・納骨

・遺影に使う写真

・参列してほしい人の連絡先

遺産・遺品・身の回りの事

家族間でトラブルにならないように遺言書がある人は保管場所を!

遺言書を作るまでではないにしろ、配偶者や子供、兄弟姉妹、親戚友達への形見分けの希望があれば書いておくことをお勧めします。

身の回りの事が少しでも楽になるように、これから先の暮らし方を考えなければいけないですね!

・家・家具・洋服などの処分方法に関する事

・携帯電話の契約に関する事

・インターネットのプロバイダやメールアドレス、HPのIDログインパスワードに関する事全般

 

残された方へのメッセージ

あなたの想い、私の想いを、言葉に託してみましょう。

すぐ、書き終わるものではないし、何度も書き直しがあってもいい「エンディングノート

もしもの時に、家族も私も安心できるようなエンディングノート

私もまずは自分にあった方法でスタートさせます。

 

 

終活ラプソディ♪ 

畳を新畳に変えました

リフォームとは少し違うとは思いましたが、リフォームの締めくくりに畳を新畳に変えました。

 

 

 

畳替えの流れ

畳の寿命

畳をまるまる新品に変えるのは10年から20年だといわれています。表替えと呼ばれる表のゴザの交換でしたら5年から10年位が目安のようです。

陽当たりの良い家と湿気の多い家、育ち盛りのわんぱくなお子さんがいらっしゃるご家庭と高齢者の方の暮らす家など、同じ家でも環境が違うと一概には言えませんが、おおよその目安です。

 

畳替えのタイミング

匂いがする!かび臭い!!

畳表のくずが衣服につく!

湿っぽい!

歩く時の感触!(ぐにゃっとした感覚があれば替え時のサイン?!)

 

具体的にこのような状態になったら畳替えのタイミングなのではないでしょうか?

我が家は、リビングから続く8畳の床の間が唯一の和室ですので家を建てた時から、主人の和室に対する愛着はかなりのものでした。

また毎年、夏と冬の2回、一人で畳を干して手入れしていました。

しっかりとした本畳だったのでたいそう重かった事も、今回の新畳に変える思い切りのタイミングになりました。

 

畳の種類

私たちが見本として見せてもらった畳の種類は、4種類。

日本製のイ草を使った畳。

中国産のイ草を使った畳。

イ草を使わない防カビ・防菌加工の畳。(健康畳とよばれる畳かもしれません)

そして、琉球畳のサンプルのようなものでした。

 

国産のイ草と迷いましたが、軽い畳を主人が希望したことと、小さい孫たちの事を考えて、イ草を使わない防カビ・防菌加工の安全性の高い畳にしました。

 

縁のサンプルは10種類ほどありましたが、業者のおばちゃん一押しの濃紺を選択!

 

畳のお値段

お値段は高かったです。ネットで調べた値段と比較すると「高級畳」の値段のものを注文しました。

家じゅうの畳を変えても8枚だけの和室。

せっかくのリフォーム後の畳替えでしたので奮発しました!

ピンからキリまでの畳のお値段ですが、サイトで検索すると、3000円~15000円位で提示されてます!

+ 今まで使っていた畳の処分料が必要となります。

 

出来上がり日数

出来上がり日数は我が家は2日!(本当は1日でできたと連絡が来ましたが、こちらの都合で2日後に持ってきてもらいました)

畳替えをする時期によって、業者さんによって、出来上がり日数は違うと思います。

引っ越しシーズンの春先が一番多いのかな~って思うのは素人考え・・かな?!^^

 業者さん選定

我が家はご近所の腕のいい畳屋さんにずっと頼んでいました。

高齢で廃業されてからはお弟子さんに道具を譲られたようですが、今回はそのお弟子さんにお世話になりました。

業者選びはお値段だけでは信頼関係も大事だと思います。

 

 

f:id:arakanrhapsody:20190919161903j:plain

☆畳替えをした我が家の和室☆

この畳は、防カビ・防菌の安全機能だけではなく、色あせしにくい!という特徴があります。

たまには「おうちお抹茶」時間もいいですね☆

 

 

終活ラプソディ♪

 

 

 

キッチンリフォームで思い切って処分したもの

終活をスタートさせた私ですが、この夏、築32年の我が家の水回り・リビングのリフォームをしました。

主婦にとってキッチンは「お城」

そのお城も32年もたてば随分くたびれていました。

元々、今では聞かないメーカーさんのキッチンでした。

いつか来てくれるだろう息子のお嫁さんと一緒にキッチンに立つ日も夢見ての念願のシステムキッチンが我が家に入りました。

 

今回はキッチンリフォームに先駆けて処分したものをご紹介します。

 

 

 

キッチンリフォームで思い切って処分したもの

我が家のキッチンは対面式。

キッチンを含めた18畳の広々とした空間が、家族みんなの居場所(リビング・ダイニング)となっています。

今回のキッチンスペースで処分したもの、ベスト2&おまけ!はこちらです。

食器棚

子どもたちが独立して、初老夫婦二人暮らしには大きすぎる食器棚。

「嫁入り道具」の一つとして持たせてもらったものですが、思い切って処分しました。

この数年は、両開きのガラス戸のついた食器棚だったので、もしもの災害を考えた時、処分した方がいいのではないかという話も出ていましたので、これを機会に捨てました。

地元の処分場に実家からトラックを借りて主人と二人で捨てに行ったのでかかった費用は170円?!

すっきり食器も厳選しました。

リフォームが終わり、システムキッチンの収納力をみてから新しい食器棚を購入するか決めようと思っていましたが、要りません!

すっきりしました。

 吊り戸棚

普通の台所には吊り戸棚がついていますが、今回、思い切ってつけませんでした。

今までの吊り戸棚に入っていたものは、何年も使わないままの「寿司桶」と「お盆」や「重箱」の類でした。

これらも処分やシステムキッチンの中に収納してます。

何よりも、これから先高齢になると、高い場所にあるものを取り出すのは無理があるのではないかと思ったのです。

 

こちらは、おまけです☆

ヤカン

半年ほど前、ティファールの電気ポットを購入しました。

ヤカンでお湯を沸かした後、ガスを止めたかどうか外出した際、気になることが何度もありました。

しっかり確認すればいいのでしょうが、バタバタと出かけた時など、余計気になるのです。

電気ポットだとお湯が沸くとスイッチが切れるので安全です。

実際はまだ捨てられず「仮置き場」にしまってありますが、我が家のキッチンからヤカンの姿は消えています。

 

 

使い勝手

リフォームが終わって1か月たちました。

気持ちのいい暮らしを送っています。

元々、吊り戸棚は使っていませんでしたし、食器棚ではなくシステムキッチンの中に食器をしまうようになってからは、私自身の仕事量が少なくなったと思います。

これから先、キッチンリフォームを考えてらっしゃる方がいらっしゃいましたら、食器棚の処分はおススメです。

高いところにものを置かない工夫も併せて出来れば後々の暮らしが安心・安全かもしれませんね。

 

 

ラカン・ラプソディ♪

終活スタートのタイミング

 

終活スタートはどのタイミングがベストなのか考えてみました。

定年退職をした時

定年退職したタイミングを人生の再スタートだと思う方も多いでしょう。男性より女性の方が、退職を機に断捨離や終活をスタートされる方が多いようです。

 

親の介護が終わった時

親御さんの介護が終わった後、ご自身の終活をスタートされる方もいらっしゃいます。残されたご実家の荷物の多さや財産分与をめぐって身内の確執が始まる体験をされた方などは、もっと早く終活を考えていればよかった。両親にも順序よく終活を進めればよかったと嘆いてらっしゃいます。

 

子どもが独立した時

子どもの結婚や進学等で独立するタイミングで終活を考えるのは少し早いように思われるかもしれませんが、子供部屋の不用品の処分や万が一慌てない為にもいいタイミングかもしれません。

 

死を覚悟した (病気になった) 時

終活はまさしく人生の最期を迎える準備です。何らかの状況で死を覚悟した時、こうしておけばよかった!の後悔がないように心がけたいものです。

 

私の終活スタート

私の終活スタートは、まさしく 病気になった時でした。

幸い、悪い病気ではなく、術後の経過も順調で今に至っていますが、あの時、このまま死ぬようなことがあれば・・と思うだけで顔面蒼白です!

片づけながら、不用品を処分し始めました。

フリマアプリで要らないものをお金にすることも覚えました。

 

まとめ

みんなそれぞれ終活のタイミングは違います。これが正解はないでしょう。

少し意識して暮らす中に、あなたにとってのベストタイミングを逃さないでくださいね。

 

f:id:arakanrhapsody:20190917132421j:plain

☆娘の結婚祝いにいただいたブーケ☆

 

ラカン・ラプソディー♪